ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

お知らせ

故人のAIについて:学会発表&記事

故人が残したデータをもとに、AIやCG、VRといった技術によって故人が「復活」できるなら、どうするか? この問いに対して、2件の学会発表をし、さらに1本の記事を書いていただいた。 自分が死んだ後にどうしたいかについて聞いた調査では、約3~5%程度が自分…

11月から復帰してます

11月1日から復帰し出講しています。 (10月末で産休は明けたのですが、学園祭休講等で出勤は1日からに)英語2科目は先週引き継ぎで今週から講義、新科目「ソーシャル・メディア」は22日から講義開始です。第三子は生後8週で保育園児に。上の子たちとは違う保…

産後休業中です

先日、第三子を出産しました。10月末まで産後休業をいただき(ちなみに産後「休暇」じゃなく「休業」です→ご参考:http://www.bosei-navi.go.jp/leave/)、11月から仕事に復帰する予定です*1。新学科の科目は、後半集中講義で対応。その他の科目は非常勤の先…

折田ゼミ3年生・LINEクリエイターズスタンプ発売されました!

7月14日、折田ゼミ3年生のグループが作ったクリエイターズスタンプ、無事に発売されました! 購入はこちらから。 https://store.line.me/stickershop/product/1298604/ja春学期のゼミグループワークで「LINEスタンプを売る!」と意気込んでいた女子学生4人組…

SpringerのService Science本に1章執筆しました

"MANGA-Case Training for Global Service Science" というタイトルで、1chapter執筆させていただいた本ができました!下記から、chapter単位でも購入できます。マンガ教材と実践教育についてようやく英語でひとまとめしたもの。執筆してからは時間が経って…

ゼミの学生がLINEスタンプを作ってます

3年生のゼミ学生たちが、LINEスタンプを作っています! 指導教員に合わせて(?)ペンギンのキャラクター。申請手続きも自分達で進めているところです。さてどうなるかな?[ [

新年度スタート

4月1日になりました。 日本は年度の始まりが4月ですが、自分自身が4月生まれということもあり、いろんなことが新しくなるなーと実感します。(1)本年度より所属先が改組による新学部・新学科となりました。 メディア・ビジネス心理・グローバルという3領域に…

英検理事拝命

公益財団法人日本英語検定協会の理事を拝命いたしました。私自身は、英語教育を専門領域とはしていませんが、自分の研究領域であるプライバシーに関してと、教育者として関わっている「英語で」教えることに関して等で貢献していきたいと思っております。

情報社会のソーシャルデザイン

情報社会学会のご縁で、分担執筆させていただいた書籍が発売されました(11月26日)。情報社会のソーシャルデザイン:情報社会学概論II作者: 公文俊平,大橋正和出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2014/11/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品…

8月18日(月)ISOC-JPのWorkshopにて「アイデンティティって何?」を考えます

ISOC-JPのOnline Identity WGの初回研究会が週明けの18日(月)に開かれます。お声がけいただき、話題提供することになりました。 まずは、アイデンティティやプライバシーについて考えるきっかけになれば、という趣旨です。 Online Identity Workshop Vol.1…

【お詫び】Twooを踏んでしまいました

Twooという出会い系?のSNSを踏んでしまい、多くの方々に登録お誘いメールが届く事態になってしまいました。 申し訳ありません。このメールは無視していただけますよう、お願い申し上げます。なお、このサービスは「Twoo!オープンすぎる出会いアプリ」にも…

情報処理学会山下記念研究賞を受賞しました

(このエントリは後日書いています)情報処理学会の山下記念研究賞を受賞しました。 http://www.ipsj.or.jp/award/yamasita2013-detail.html#eip 受賞の対象になったのは、2012年9月のGN/DPS/EIP合同研究会で発表した、「ソーシャルメディア利用における亡く…

関東学院大学着任のお知らせ

本日4月1日付けで、関東学院大学人間環境学部現代コミュニケーション学科講師に着任いたしました。 任期なしの職でもあり、腰を据えてじっくりと研究にも教育にも取り組んでいきたいと考えています。新任先では、英語による世界事情やビジネスのディスカッシ…

慶應義塾大学を退職します

3月31日を以て、慶應義塾大学政策・メディア研究科を退職します。2010年4月より3年間(2009年から非常勤、2010年から常勤)、國領二郎先生の研究室の特任講師として勤務し、主にプラットフォームデザイン・ラボのNBIコンソーシアムにてネットビジネスやプラ…

帰国しました

本日帰国しました!

1月から4ヶ月間、ケネソー州立大学で客員教員を務めます

J-1ビザ(交流訪問者)を取得したのは、1月下旬より4月一杯までの一学期間、米国ジョージア州、アトランタ近郊のケネソー州立大学(Kennesaw State University)のComputer Science and Information System 学部にて、Visiting Assistant Professorを務める機…

第3回情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会

今日の16時から、第3回の専門調査会が開催されるため、委員の一人として参加する。今回の議題は、いわゆる医薬品ネット販売に関して。対面販売原則の緩和を取り上げる。 開催要領 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kaikaku/dai3/kaisai.html 前回に引き…

専門調査会の委員を拝命

この度、政府IT戦略本部に設置される「情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会」の委員を拝命することとなった。内閣総理大臣の任命によるとのことで、ひゃあああ!と身が引き締まる。初会合はまだこれからだが、拝命したことを「ブロ…

2010年秋学期担当講義

今年の秋学期は、下記の科目を担当します。 慶應義塾大学 月曜4限「先端研究(ケースメソッド」(e-科目履修あり) http://gc.sfc.keio.ac.jp/e-student/course_2010f.html 東京都市大学(非常勤) 木曜2限「情報化と市民参加」

匿名性用語集 anon terminology用語集を日本語訳しました

ドレスデン大学で、2000年からPfitzmann教授らがまとめている"anon terminology"という文書がある。これは、匿名性に関する用語と概念をまとめ続けている文書で、現在はプライバシやID管理周りに広がっている。この文書の最後には用語集がまとめられており、…

エコノミスト臨時増刊号に寄稿しました

8月9日発売のエコノミスト臨時増刊号「巨大データ経済 情報大爆発」(http://mainichi.jp/enta/book/ecozoukan/)に寄稿した。詳しくは、深見嘉明さん(id:yofukami)のブログに詳しいのでぜひご参照のこと。今回執筆したのは、国民ID制度に関する1ページと、Twi…

第3回知識共有コミュニティワークショップの論文募集を開始しました

今年もやります。12月18日@龍谷大学 にて。 論文募集の〆切は、10月8日(金)。皆様のご投稿をお待ちします! 質問などありましたら、お気軽に。 第3回知識共有コミュニティワークショップ ―インターネット上の知識検索サービス研究― http://www.infosocio.…

慶應義塾大学の特別研究講師になりました

本日4月1日より、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科にて特別研究講師を本務とすることになりました。所属は國領二郎研究室です。SFCでの講師は、昨年8月から非常勤で務めておりましたが、常勤となりました。 研究担当が本務で、担当する講義はありませ…

本日を以て中央大学ビジネススクールを退職します

本日を以て、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)の助教を退職いたします。2008年4月より2年間、設立当初の一員として、先日一期生の皆さんの修了を見とどけた上で、私も「修了」することとなりました。中央大学では、科目を独自に担当するこ…

デジタルアーカイブへの違和感を超えてフォーラム登壇します

年度末ぎりぎりの3月30日、横浜は関内にて次のフォーラムに登壇予定。 昨年秋から委員として参加していた、総務省関東総合通信局の地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の結果を踏まえたフォーラムの予定だ。コーディネータは id:arg …

IDとプライバシを冷静に考える

明日3月25日(木)、慶應義塾大学プラットフォームデザイン・ラボの主催でIDとプライバシのシンポジウムを開催します。折田はモデレータを務めます!直前ですが、もしご参加希望があれば ako [at] ako-lab.net までご一報を。たとえばポータルサイトのIDは便…

中央大学学術研究奨励賞を受賞

大変ありがたいことに、中央大学の学術研究奨励賞を受賞した。 多摩キャンパスに出かけて行き、8名の受賞者のひとりとして、授賞式へ。この賞は、情報社会学会の2009年研究発表大会にて、優秀論文賞を頂いたことに対する賞とも言える。 賞状には、「情報社会…

Twitterで百人一首を現代語訳した

昨年の12月初頭。ふと思い立ってTwitterに小倉百人一首を現代語訳したものをpostした。年末年始の個人的な企画としてよいかなと思い、自分の整理のために#akoyakuというタグをつけた。これはまったく、個人的な趣味だ。かるた競技としては苦手だが、百人一首…

産経新聞社会面【キブンの時代】

昨年取材にご協力した話が、記事として掲載された。私のコメントは、以下の記事の2ページめと3ページめに掲載されている。 キブンの時代】第1部 考えはどこに(7)他人の意見「コピペ」 ネットで作られる群衆心理 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100…

第2回知識共有コミュニティワークショップ

本日事前申し込み締め切りです。ぜひご参加を。 第2回知識共有コミュニティワークショップ —インターネット上の知識検索サービス研究— http://www.infosocio.org/cfp_workshop_a2009.html 今回は、10周年を迎えた「大手小町」の編集長稲沢 裕子様をお迎えし…