ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年が終わる

年末に毎年ブログを書いているけれど、年々、一年が経つのが早くなると感じる。やろうと思っていたことができていないという想いの方が強い。 大晦日から新年は、一日普通に変わるだけだけれど、どこかで節目を持つことで、気持ちを切り替えるきっかけにもな…

Asia Forum on Cyber Security & Privacy

福山市から韓国ソウルに移動。高麗大学で開催のフォーラムに登壇した。基調講演の後、日韓それぞれのプライバシーとセキュリティについて講演、その後にパネルディスカッションという流れだ。私はプライバシーの政策の流れについてご紹介した。韓国のプライ…

第5回知識共有コミュニティワークショップ

※このエントリは後日書いています今回で5回目となったWS、今年は広島県福山市鞆の浦にて、合宿形式の開催になった。 第5回知識共有コミュニティワークショップ 開催概要 http://www.infosocio.org/cfp_workshop_a2012.html 今回は発表本数が多く、Yahoo!知恵…

IIW#15に参加 (2)「実名は何か」セッション

※このエントリは後日書いていますInternet Identity Workshop最終日には、思い切ってセッションを立ててみた。"What is real name?"という質問で、そもそも「実名」としているものは何か?と問うセッションだ。匿名についての議論はあっても、実名という定義…

IIW#15に参加 (1) unconferene

米国カリフォルニア州、Mountain View市のComputer History Museumで開催されるInternet Identity Workshop #15に初参加。 Internet Identity Workshop http://www.internetidentityworkshop.com/ 指定のホテルからは、シャトルサービスがあり、レンタカーを…

シンポジウム「イノベーション指向のプライバシー」

(このエントリは後日書いています)今年度よりNBIコンソーシアムにて活動しているプライバシー分科会の活動一環として、シンポジウムを開催した。1月のEU保護規制、2月の米国権利章典を踏まえて、日本はどのようなアプローチを取るべきか?という問題意識が…

アカデミアでのキャリアと生活のセッション

GHCのセッションは、Academic, Industry, Social Collaboration, Studentなど対象者別に分かれている。WLBについてのセッション。 "Are We in Balance Yet? Stories from Different Continents about Academia" 冒頭で示されたデータでは、研究者に占める女…

ポスター発表

今回は、2つのポスター発表だ。1つは、発言小町の調査結果から、「仮名」のオンライン掲示板になぜ人が集まるのか?というもの。もう1つは、マンガ教材の学習効果を測定する試みについて、こちらは東京工業大学修士課程の内田さんらとの共著。 Akiko Orita a…

Grace Hopper Celebration 2012

アメリカのメリーランド州、Baltimore(※ボルチモア、と言うが発音はバにアクセントをつけた感じ)で開催される、Grace Hopper Celebration 2012 Women in Computing に参加。女性研究者・女性エンジニア・女子学生が主な対象で、男女比はおそらく 1:9くらい…

ギリシャとつながる!

今回の対談相手、Apostolosはケネソー滞在中のルームメイト。その際に寺野先生とも仲良くなり、ギリシャ出張でもお世話になった。ケネソーでは毎日議論し話し込んだ友人だが、それぞれが国に帰っても、リアルタイムに話ができることは、実はすごいことじゃな…

学会立ち上げ:GEAR2012

東工大寺野研究室の関係者を中心に、近年議論していた「実験経営学」をフィールドとする学会General conference on Emerging Arts of Research on management and administration (GEAR)を立ち上げることになり、第1回の大会を開催した。私も、共同研究者(…

NII湘南会議に参加

(このエントリは後日書いています) 湘南国際村にて、3泊4日でNII湘南会議に参加。今回のテーマは、 A Meeting of IT-enable Services (ITeS)。日本の他、台湾、韓国、タイなどから参加者が30名弱の参加者が集まり、缶詰になって議論するというもの。それぞ…

知識共有コミュニティ研究セッション

年会午後の後半は、例年開催している「知識共有コミュニティWS」の内容を受けたセッション。知識共有WSは、岡本真さん (id:arg) と関西学院大学の三浦麻子さんと私が言い出しっぺになり、2008年から開催。もともとは、Yahoo!知恵袋のデータを使った研究者を…

情報社会学会2012年年会に参加

5月26日、中央大学後楽園キャンパスで開催された、情報社会学会2012年年会に参加してきた。情報社会学会は、2005年の設立時に発起人として参加して以来、運営委員も務めている。今年の年会は、運営委員会でのアイデアで、Work In Progressセッションを取り入…

復興の「踊り場」でデータを読む

先週参加したアエラスフォーラムで、ダイバーシティ研究所の田村太郎さんのお話を聞く機会があった。田村さんは復興庁の上席政策調査官も務めておられる。ご講演のスライドには、データが並べられている。情緒的な「頑張りましょう」ではない。阪神・淡路大…

匿名→名乗り→実名

2007年にいただいた科研費では、匿名性の構造、経緯、効果を整理した。2009年の科研費では、名乗りとIDの関係について整理した。今年からは、そもそも実名とは何か?について考えていきたい。申請書類を書く上で研究計画を読み直している。今年度からはこう…

科研費(若手B)内定

本年度から3年間の計画で応募していた、科研費の内定をいただいた。若手Bは39歳までしか応募できないため、いただくのは最後になるはず。Twitterを見ていると、e-radから見られたという話が散見されたので自分も見てみたが、「電子申請」の「課題一覧」には…

FTCによるプライバシー報告書が公開された

2012年3月26日、FTC(米取引委員会)が消費者プライバシーに関する最新の報告書を公開した。2月23日の "Consumer Privacy Bill of Rights"(消費者プライバシー権利章典)に引き続き、米国のプライバシー情勢を追いかけつつある日々になった。EUのデータ保護規…

もっとも集中できるのは

図書館にこもって、鉛筆とノート、そして本を広げているときはやはり集中できる。昨日は協生館の図書室で、気がついたら外が真っ暗になった。PCを開いて、しかもネットにつながっていると誘惑が多すぎて、気が散ってしまう。一人で何かをしていると、一休み…

Bookmarkを共有する

集めている情報を整理したいとき、Firefoxのブックマークと、Googleブックマークを使って自分だけに見える形で持っていた。一方で、Twitterで研究ネタや、日々気づいたことは共有すればするほど、関連リンクを教えていただいたり、違う見方を教えていただく…

2012年

年が明けました。本年もよろしくお願いします。今までいろいろなことに挑戦し、経験してきましたが、少しゆっくりと腰を据えてまとめていくことを考えたいと思っています。