ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年が終わる

公私ともに凄まじい一年だった。1月に担当授業が終わるやいなや、アメリカ・ジョージア州、アトランタ近郊にあるケネソー州立大学に飛んだ。Visiting Assistant Professorとして一学期間、3科目担当するフルタイムのポジションをいただいたのだ。初回の授業…

第4回知識共有コミュニティワークショップ

(このエントリは後日書いています) 今年で4回目になる知識共有コミュニティワークショップを、東北大学および秋保温泉で開催した。震災以降、東北での学会開催が減っていると聞き、小さいワークショップながらぜひ東北で開催したいと id:arg さんと話して…

ICIS2011に参加して

(このエントリは後日書いています) ICIS2011に参加しての雑感。ICISの参加は2005年、まだ博士の学生だったころが最初で、それ以降5回目の参加だ。 今回の発表では、ソーシャルメディアを対象としたものが相当増えたように思う。テーマは一見新しいが、いわゆ…

Reception

ぶれてしまったが、なんと竜が出てくるパフォーマンス! 会場は広くて、ここで待ち合わせしていた米国の先生とはなかなか会えなかった。

OASIS Workshopにて発表

(このエントリは後日書いています) 上海国際会議場へ。ホテルから歩いて15分弱。横断歩道に信号などなく、うまく車道を頃合いを見ながら渡るしかない。ICIS本会議前には、様々なWorkshopが開かれる。IFIP8.2のOASIS Workshopに参加した。このOASISは、2005…

初めての中国本土(上海)へ

(このエントリは後日書いています) 国際情報システム学会(AIS)の年次大会、ICIS2011に参加のため、上海へ。前日まで京都大学でのWSに参加していたため、関西国際空港から上海浦東空港へ飛び立った。がら空きのフライトで3時間もかからずに到着。到着するな…

山元町訪問

(このエントリは後日書いています) 2日目は、宮城県の南部、山元町へ向かった。まずは常磐線が通っていた頃の山下駅周辺。 かつて線路が通っていたところ。 電車が通らない遮断機だが、ここを通り抜ける車両は皆、一時停止されていた。 山下駅にはたくさん…

東北訪問(宮城県)

震災後初めて宮城県を訪れた。親戚の縁があったり、父が2年前まで名取で仕事をしていたり、折々に訪れていたところではある。今回は、現地で既にさまざまな活動をされている田代さん(ニフティ)のご案内で、初日はいろいろまわることになった。新幹線で仙台…

ストの中帰国

(このエントリは後日書いています) 最終日はまたもやストだという。ホテルの電話線も、ストの影響でつながらず、通常のクレジットカード決済ができない。紙でがっしゃんと昔ながらのやり方でやり、ホテルのスタッフが携帯電話でカードを確認した。故障を直…

デモのあとのアテネ

(このエントリは後日書いています) ヒオス島からアテネに戻り、打ち合わせを挟んで一日アテネで過ごす時間があった。デモの際には封鎖されていた駅が、今は開いているとのことで、シンタグマ広場に向かった。地下鉄の構内では、ギリシャ全土からの物産展を…

食事の時間帯が違うギリシャ

会議のために、朝7時に朝食をとり、8時に会場へ。しかし昼食は15時、ディナーは21時になっても始まらない。昼過ぎにはおなかが空いてたまらない。。昼食が14時過ぎなのは普通のようだ。日本から飛ぶと、早寝早起きをする側に時差が働くので、夜更かしの夕食…

MANGA Workshop

(このエントリは後日書いています) エーゲ海大学での会議最終日。 朝のセッションの時間をいただいて、われわれがビジネス教育の手段として取り組んでいる、マンガ教材のワークショップを行った。今回選んだマンガは(英訳したもの)、ベンチャー企業との…

「起業したいが税金は払いたくない」という学生

夕方からはパネルセッション。寺野先生もご登壇された。ホールには学生も多数集まっている。 一人、エーゲ海大学の先生が熱っぽく語っていた。ギリシャにはまだ余力がある。そこら中にオリーブの木があって、実がなるままになっている。そのままにしているで…

ようやく学会発表

(このエントリは後日書いています) 一日遅れで会議開始。危機の時代のビジネスとビジネス教育を考えるという会議だ。 Rethinking Business and Business Education in the Age of Crisis http://25years.ba.aegean.gr/ まずは、寺野隆雄先生(東工大)のご…

Chios島(ヒオス/キオス島)へ移動

(このエントリは後日書いています)管制官のストが解除されたため、学会会場の大学へ移動を開始。ただし、タクシーもメトロもストが続いているため、唯一動いていた空港バスのバス停まで、Apostolosの車で行き、そこに止めた。止めると行っても、路駐だ。。…

アテネで催涙ガスを浴びる

帰りに、デモの後のシンタグマ付近を通った。所々、ノドや鼻につんと来る。催涙ガスの残りだ。大きく迂回して、動いているメトロの駅に向かって歩いていた。同行者の二人と、ギリシャ人のApostolosとの4人で。 ビラが貼られている。読めないが、左翼のものら…

48時間ストのアテネにて

(このエントリは後日書いています) 48時間のストライキ。空港の管制官だけは、ストを早めに切り上げたとかで、翌日20日の便を取り直した。それでも、一日アテネに滞在せざるを得ない。ホテルで科研費の書類を書き、ネットの調子が悪くてなかなか送れずに焦…

スト中のギリシャへ

(このエントリは後日書いています) ケネソー滞在中のルームメイト、Dr.Apostolos Gotsias が実行委員をしている国際会議に論文がアクセプトされ、かつ、マンガ教育のワークショップも開催できることになったため、ギリシャに出張とあいなった。諸々準備し…

2ヶ月ぶりのBoston

4月に訪れたときは、Boston Commonはまだ緑がほとんどなかったし、コートを着て歩いていたけれど、今は緑が勢いよく、心地よい美しい季節。あじさいを見つけた。

フライトがdelay

ピッツバーグからボストンに移動の日。US Airwaysなら片道90ドルと安いのだが。。。結果、19時には着くはずが、23時過ぎの到着に。機体は到着しているが、定刻に遅れた結果、ボストン空港での着陸枠が取れないという。1時間遅れのアナウンスが順に遅れて行っ…

Trust2011パネリスト

アメリカ、ヨーロッパ、そして私(日本)からのパネリストによる、Cybersecurityの政策とR&Dについてのパネルに登壇した。会場にたどりつくのにちょっと迷った。床にチョークで行き先が書いてある。 Panel: Global Cybersecurity R&D Strategy Discussion Re…

2ヶ月ぶりくらいのアメリカ

ピッツバーグのカーネギーメロン大学で開催される Trust2011にて、パネリストを務めるために、米国へ。このあと、BostonでWorkshopやmeetingもあり、一週間の滞在だ。Bank of Americaの口座を残しておいたので、現地で買い物がてらお金がおろせて楽だ、とい…

帰国しました

本日帰国しました!

南部の暴風雨と竜巻

私の暮らしているケネソーは、幸い暴風雨からは外れたようで、夜中に若干雷雨があった程度で済んだ。月曜夜の嵐の方がひどいくらいだった。だが、暴風雨と竜巻は凄まじかった。ジョージア州とテネシー州の境あたりはもろに被害を受け、高校の建物が吹っ飛ん…

IRM最後のクラス

Information Resource Management(情報資源管理)の授業は、今日が最終日。果たして担当できるのだろうか、と思っていた科目だが、教科書全部を終わらせることができた。Information Technology for Managers, International Edition作者: George Reynolds…

暴風雨か竜巻か、"severe weather"

学科長でもあるDonaldと相談して、20時からの夜のクラスを休講にした。特にガイドラインが見つからなかったが、学生達の安全を考えると、休講にして、試験期間の来週を最終プレゼンに当てることにした。二日前の月曜の夜、激しい暴風雨で大学一帯が停電した…

車を売却

帰国が近づいてきたので、車を売却した。トヨタのヤリス(2007年モデル)。 アメリカで車を売る方の役に立てばと、メモしておく。 手順は次の通り。1) 車の相場価格をBlueBookで調べる 2月に購入した当時から、いい状態で譲っていただき、それから2ヶ月しか…

木漏れ日の通勤路

ケネソー州立大学のキャンパス内を歩いて通勤。緑が多い。 林の中の抜け道を教えてもらった。少ししめった、樹木と緑の匂い。

イースター祝い&ながーい誕生日

時差のおかげで、24日のうちから誕生祝いのメッセージを日本からいただく。母からFacebookでメッセージをもらい、びっくり。こちらでは日付が変わってなかったので、ながーい時間、誕生日を楽しめた。不思議な感じだ。 ルームメイトのギリシャ人、Apostolos…

International Houseで懇親会

会場でもワインの1杯はいただるのだが、International Houseに戻って、そこで飲み直そうということになる。私は、日本からのゲストを2人乗せて帰宅。アポストロスは、経営学部の学部長たちと一緒だと言う。あり合わせで何か料理しようと相談し、「きゅうりあ…