ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

講義

翻訳者の仕事をリアルに聞きました!

※このエントリは後日書いています。私が担当している「メディア・イングリッシュI」の講義では、英字新聞を元にした教科書を使って、英文の記事を読む練習をしている。中身をしっかり読んで意見を書いてもらったり、実際の英字新聞サイトを読んでもらったり…

こんな講義を担当しています

関東学院大学人間環境学部現代コミュニケーション学科の講師に着任して1ヶ月。春学期は、ゼミ+3科目を担当している。ガイダンスも履修登録も終わり、ようやく授業が本筋に入ってきたところで、GWで一息だ。英語の教科書を使っている科目は2つ。前任者の先生…

IRM最後のクラス

Information Resource Management(情報資源管理)の授業は、今日が最終日。果たして担当できるのだろうか、と思っていた科目だが、教科書全部を終わらせることができた。Information Technology for Managers, International Edition作者: George Reynolds…

ケネソー州立大で日本のゲストをお迎えした

マンガ教材の共同研究をしている、東工大の寺野隆雄先生と吉川厚さんにゲスト参加していただいた。渡米前から、このときにやるぞ!と決めていたもので、シラバスにも書いていた。ただ、地震のこともあって、日本からいらっしゃる吉川さんは来られないのでは…

今日教えてもらったこと

講義のディスカッションから得られた話をメモ。 いわゆる「ハンドル」を英語で何というか。handleは一部にしか通じず、pseudonymだと固い。fake nameだといかにも偽名。nickname だと実名に通じる使い方もある。このクラスでは、 alias (別名)がしっくりくる…

アメリカ人が常にすべて実名でオンラインに居るわけじゃない

今日の夜は、大学院の「ソーシャルメディア」のクラス。オンラインとオフライン相互で開催する Hybrid classという開講形態だ。18:30-21:15という時間帯でさえ、教室が足りず、隔週でオンラインのDiscussion Boardを使うものと使い分ける。今回は初回のオフ…

一週目の講義、だん!

火曜と木曜の15:30から、IRM(学部科目)を75分。水曜の20時〜22:45に、Social Media(学部科目)をほぼ3時間。今週は、大学院の科目が一つない週なので、3コマ担当してひとまず一息。初回の講義は、先に書いたとおり緊張したが、Social Mediaは自分のフィー…

2010年秋学期担当講義

今年の秋学期は、下記の科目を担当します。 慶應義塾大学 月曜4限「先端研究(ケースメソッド」(e-科目履修あり) http://gc.sfc.keio.ac.jp/e-student/course_2010f.html 東京都市大学(非常勤) 木曜2限「情報化と市民参加」

香川大学で講演

昨年11月に呉で開催された、情報処理学会のDPS/GN/EIP合同研究会でお目にかかった、垂水先生に機会をいただき、香川大学で二つ講演をさせていただいた。はじめての、「うどんの国」訪問!もちろん、ランチはうどん(2杯)をいただいた。前半は、まず学部の皆…

東京都市大学環境情報学部にて講義開始

今期は東京都市大学の環境情報学部にて講義を一つ持たせていただいている。科目は「情報化と市民参加」。場所は横浜市営地下鉄ブルーラインの中川駅に近い、横浜キャンパスだ。いわゆる港北ニュータウンで、子供のころからなじみ深い地域だ。今日はその初日…