ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

法律

戸籍を見たことありますか?〜夫婦別姓を考える前に

戸籍というものは、妙に神聖視される割に、正しく理解されていない。結婚しても夫婦がそれぞれの姓を名乗り続けられる「夫婦別姓」について、最高裁の憲法判断がなされることになった。ここ数日、Twitterを見ていると、いろいろな意見が出てはいるのだが、戸…

第3回情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会

今日の16時から、第3回の専門調査会が開催されるため、委員の一人として参加する。今回の議題は、いわゆる医薬品ネット販売に関して。対面販売原則の緩和を取り上げる。 開催要領 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kaikaku/dai3/kaisai.html 前回に引き…

専門調査会の委員を拝命

この度、政府IT戦略本部に設置される「情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会」の委員を拝命することとなった。内閣総理大臣の任命によるとのことで、ひゃあああ!と身が引き締まる。初会合はまだこれからだが、拝命したことを「ブロ…

GIEシンポジウム「国民ID制度を考える」

8月26日に、所属する慶應義塾大学プラットフォームデザイン・ラボの主催で、「国民ID制度を考える」シンポを開催した。ちなみに、GIEとはGlobal Internet Economyの略で、ラボの中のコンソーシアムの一つです。 GIEシンポジウム「国民ID制度を考える」 崎村 …

ネット選挙の前に解決すべき3つの問題点

ついにネット選挙運動が解禁される見通しだ。今国会での改正がかなうかどうかはまだわからないが、選挙期間中も更新されないウェブサイトが掲示されている状況(むしろ間違いがあっても更新できない)を放置するくらいなら、ルール化した方が潔く、また水面…

夫婦別姓を認めることが当事者だけでなく必要な理由

選択的夫婦別姓、すなわち夫婦が夫の氏・妻の氏・もしくはそれぞれの氏を保持したまま婚姻届を出せるようにする民法改正案が今国会に提出される見込みという。ただ、家族の一体感と言った価値観に関する理由や、「今やる必要はない」というもの、「夫婦とし…

夫婦別姓法案に反対とは、社会インフラの軽視ですか?

「亀井氏、夫婦別姓法案に反対を表明」 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100127/stt1001271842008-n1.htm 民法を改正して、夫婦別姓を認めるメリットは、「税・社会保障IDといった社会インフラを整える」ことにある。男女差別だとか(法律上は…

追記:戸籍のIT化は夫婦別姓の実現を見越していたという話

夫婦別姓法案、通常国会にも提出 千葉法相 (NIKKEI NET 9月29日) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090929AT3S2901029092009.html これについて、戸籍や住民登録のシステムにどんな影響があるのだろうかと心配する人も少なくないと思う。以下、以前調…

身分登録の問題として民法改正(夫婦別姓)案を考える

夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm (2009年9月27日03時01分 読売新聞) 以前このブログでも「夫婦別姓の民法改正案が通らない4つの理由」として執筆したが、夫婦がそれぞれの姓を保…

医薬品ネット販売についてのパブコメを書いた

厚労省が本日(5月18日)まで募集している「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案について」(意見募集中案件詳細)のパブリックコメントを書いた。個人的なことになるが、筆者は薬の飲み合わせに悩んだ時期があり、かつ一部の薬では…

夫婦別姓の民法改正案が通らない4つの理由

2009/04/24 選択的夫婦別姓制度の導入へ 民法の一部改正案を参議院に提出 http://www.dpj.or.jp/news/?num=15817 ※法改正の概要は上記サイトでPDFで閲覧可能もう11回目になる。「もう夫婦別姓は可能なんでしょう?」と勘違いしている人も、「まだそんなこと…