ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2008-01-01から1年間の記事一覧

工学院大学・朝日カレッジで講座を持ちます

工学院大学・朝日カレッジ(大学とカルチャーセンターのジョイントなのです)にて、10月度から講座を持つことになりました。講座一覧(http://www.asahiculture-shinjuku.com/kogakuin/koza/) 「ネットクチコミの動向を探る」 中央大ビジネススクール助教 …

日経ITplus '08夏専門家アンケート

日経ITplusにて、専門家や執筆者がアンケートに答えるという企画があり、今週の月曜から順次掲載されていた。私も以前記事を執筆させていただいたご縁で3問、お答えさせていただいた。ネット規制や閲覧制限は必要か・専門家はこう見た’08夏(3) http://it.…

トゥルク城再び

午後はまるっきり開いたので、再びトゥルク城へ。今度はゆっくり城の中を見て回った。

Closing Session

日食を観た後、Closingに駆け込む。各ワークショップからの報告。われわれのDAS-P2Pは、次回はSAINTではないのだが、それでも次回についての宣伝もした。学会全体の参加者は168名。DAS-P2Pには30〜35名参加してくれたし、同日の別セッションの参加者も多かっ…

日食

昼食後、日食があるというので外に出る。こんなことならサングラスを持って来ればよかった!トゥルク大の人から黒いガラスをお借りして、撮影。 後は、ティッシュカバーのセロファンを何重にも折ってフィルタ代わりに透かして見た(たぶん本当は目によくない…

ITeSワークショップ

午前中のITeSワークショップに出席。地域でのネット活用の話から、人の知識を活用したGridまで。しかし、地域でのネット活用は、オフラインでの打ち合わせから発生したアウトプットがネットで流布するという話。理想的には、オンラインで出会った人同士が、…

EUの食品添加物

フィンランドでは案外、人工甘味料を使った飲み物が多い。カンファレンスで出されたベリージュースも、一口飲んでアスパルテームの味がしたので捨ててしまった(注:そのまま飲むと、私は全部吐いてしまうのです。しかも、無自覚に。)EUではEに続く番号で各…

リサイクル

飲料のペットボトルや缶には、デポジットが含まれている。500mlで0.2ユーロ、1リットルで0.4ユーロ。 これを、スーパーの入り口に設置されているリサイクル機に入れると、大きさと重さから料金を出してくれ、返却した分のお金をバーコードで出してくれる。 …

中世風バンケット

学会のバンケットは、フィンランドでもっとも古く、1300年代に建立が始まったトゥルク城にて。一般の拝観が終わった19時頃から入場。COMPSACの参加者とも合同だったので、セッションでは会わない人たちとも話すことができた。 トゥルク城はスウェーデンがフ…

レセプション

この日は夜、Radisson SASホテルでレセプション。COMPSACと合同で立食パーティーだった。サーモンのマリネ、生ハム、野菜などの料理とビールやワイン、ジュースが振舞われた。昨年佐賀でお会いしたW先生にばったりお会いしたり、名刺交換をした方々が知り合…

セッションとランチ

午前のセッションが終わると、ランチが提供される。日替わりのメニューで、肉類とベジタリアン向けのおかずが提供される。セッションの中で知り合った人たちと話しつつ、ランチをいただく。 今回のメニューはチキンと野菜とリンゴベリーのジャム。 お皿に盛…

トゥルクの町並み

会場へは毎朝30分かけて歩いて行った。途中に川もあるし、大聖堂もある。街路樹の根元にキノコが普通に生えている。朝の気温は15度くらいで肌寒い。これが昼になると、27度。からっとしているので日陰に入ると涼しいけれど、あとは半そででも相当汗をかく。 …

DAS-P2P2008

初日のWorkshop、DAS-P2P。今回は3回目の開催だ。冒頭にInvited Talkとして、"Towards Accountable Anonymity, Pseudonymity Design"というタイトルで講演。ユーザの行動にみる「矛盾」を例を挙げて説明し、匿名性に対するpros/consではなく、構造的な理解の…

TUCS

今回の会場は、トゥルク大学サイエンスパークにあるTUCSというICTビルディング。街の中心部からは、徒歩で30分もかかる。産学協同の施設らしく、他にもELECTORIC CITY や BIO CITYといった建物が並んでいる。 建物の中はとてもスタイリッシュで新しい。 トゥ…

SAINT2008@Turku, Finland

成田からヘルシンキ経由でトゥルクへ。 ヘルシンキからトゥルクへはわずか35分。ATRの小型機は、なんと自由席だった。 トゥルク空港では、降りるとそのままターミナルへ歩く。エアポートシャトルは数名しか乗れず、大半の人はバスが来るまで待った。バスなら…

SAINT2008@フィンランドへ

7月28日〜8月1日にフィンランドのTurku(トゥルク)で開催されるSAINT2008に参加する。私の役目は、初日のDAS-P2P WorkshopのCo-Chairと、Invited Talk。役目を考えると胃が痛くなってくるが、皆さんとのディスカッションはとても楽しみだ。 The Third Inter…

実名制ビジネスSNSについて思うこと

今日のプラットフォームデザイン・ラボ研究会では、SBI Buisinessの渡部薫さん、Bizzoの野田さんをお招きした。以下雑感を順不同に。 実名のプロフィールに写真を載せるかどうか。渡部さんは「自分CEOの一環として、写真を載せる」、野田さんは「顔で売る仕…

GoogleのKnolプロジェクトはむしろビジネスSNSに見える

マイコミジャーナルより。 Google、知識共有プロジェクト「Knol」を一般公開 米Googleは7月23日 (現地時間)、知識共有プロジェクト「Knol (ベータ)」を一般公開した。特定のトピックについて知識のある人が記事を執筆、ネット上で公開し、それらをコミュニテ…

実名のネットワークは衰退か、成長か。

明後日24日(木)にプラットフォームデザイン・ラボの研究会で 「活発化するネットワーク・衰退するネットワーク」というテーマを取り上げる。今回は実名に着目した研究会だ。mixiでは5%程度のユーザしか実名を出していないというニュースもあったし、そもそ…

夢日記をネットには書けなくなる

架空の駅名での殺人予告をしたとして、書き込んだ人が逮捕されたという。他にも、オルタナティブブログには書いたのだけれど、「小女子」事件もあり、ネット上のどこに何を書くか大変sensitiveになってくる。前者は、架空とは言っても「埼京線上野駅」という…

時間を置くことの効果

先週の月曜日、三浦先生からSHIP原稿について大変丁寧にコメントをいただいた(こういうときはメールと電話の手段の違いを体感する)。しっかり考えるべき部分もさることながら、あまりにもしょーもないミスや表現もあり、どうして第二稿提出前に気付かなか…

ICTガバナンス講義

講義支援の一環として、先週と今週は山本秀男教授「ICTガバナンス」の数コマの講義を担当した。ネットコミュニティ、ネットクチコミ、そしてネットの安心・安全。今日はねっとの匿名性に関する講義と韓国の実名制、さらに青少年ネット規制法についてもご紹介…

LinkedIn記事その後

日経ITplusに書いたLinkedInの解説記事は、しばらくアーカイブされるとのこと。ありがたいです。 http://it.nikkei.co.jp/internet/column/netkenkyu.aspx今回の記事をきっかけに、LinkedInで何人かの旧知の方とつながることができたのはもちろん、驚いたの…

一段落そして次へ

学科内のとりまとめに奔走して1か月。ようやく本日手放すことができて一安心。この仕事を通じて、先生方といろいろお話ができたり、お互いにどんな研究をしているのかが見えてきたのはとてもよかったと思う。さて次は来週の講義準備。私が個人で担当する講義…

日経ITplusにてLinkedInを解説中

日経ITPlusにて、今日から3回にわたってビジネスネットワーキングサービス、LinkedInの解説記事が連載されます。今日はトップからリンクをしていただきました。 よろしければご覧下さい。記事: ビジネス利用に特化し急成長・ビジネスSNSのLinkedIn(1)今回、…

お疲れ様でした

今回は、私が3月まで所属していた慶應義塾大学での開催ということで、4月で中央大学に移ったのだけれどローカルアレンジは引き続き担当させていただいた。國領研究室の学生さん、秘書チームの皆さんには多大にお世話になったことをここに書いておきたい。本…

レセプション

レセプションは学内のイタリアンレストラン、タブリエにて。大変美味しい料理で盛り上がった。乾杯の音頭は学会副会長、中央大学の大橋正和先生。

午後のセッション

午後のセッションは発表が4件。残念ながら、私はその時間は裏方にいて発表を聞くことはできなかったのだけれど、質疑とディスカッションが盛り上がっているのは出入りしながら感じることができた。しかも、オンタイム!

パネルディスカッション

コーディネータは恩師の國領二郎先生。パネルは慶應義塾大学DMC機構の金正勲先生と、私だった(緊張)。裏方の取り回しをしつつ、このときは舞台に上がったので冷や冷やもの。6月11日に成立した、「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネ…

特別講演

講師は(株)電通の岸勇希さん。「メディア環境の激変と広告コミュニケーション〜情報過多社会の消費者行動」というタイトルの講演は、1時間があっというまにすぎるほど面白かった!フマキラーの「一発命虫ゲーム」。漢検DSのプロモのために、ブロガーたちを…