ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2010-01-01から1年間の記事一覧

香川大学で講演

昨年11月に呉で開催された、情報処理学会のDPS/GN/EIP合同研究会でお目にかかった、垂水先生に機会をいただき、香川大学で二つ講演をさせていただいた。はじめての、「うどんの国」訪問!もちろん、ランチはうどん(2杯)をいただいた。前半は、まず学部の皆…

関西学院大学文学部で講義を持っています

先週5月20日から三週間、関西学院大学文学部の総合Bという科目を担当している。三浦麻子教授がコーディネートし、非常勤講師3名とゲスト講義で組み立てられる科目で、インターネットについてさまざまな見方をする講義の一部を担当させていただいている。私の…

ネット選挙の前に解決すべき3つの問題点

ついにネット選挙運動が解禁される見通しだ。今国会での改正がかなうかどうかはまだわからないが、選挙期間中も更新されないウェブサイトが掲示されている状況(むしろ間違いがあっても更新できない)を放置するくらいなら、ルール化した方が潔く、また水面…

慶應義塾大学の特別研究講師になりました

本日4月1日より、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科にて特別研究講師を本務とすることになりました。所属は國領二郎研究室です。SFCでの講師は、昨年8月から非常勤で務めておりましたが、常勤となりました。 研究担当が本務で、担当する講義はありませ…

本日を以て中央大学ビジネススクールを退職します

本日を以て、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)の助教を退職いたします。2008年4月より2年間、設立当初の一員として、先日一期生の皆さんの修了を見とどけた上で、私も「修了」することとなりました。中央大学では、科目を独自に担当するこ…

デジタルアーカイブへの違和感を超えてフォーラム登壇します

年度末ぎりぎりの3月30日、横浜は関内にて次のフォーラムに登壇予定。 昨年秋から委員として参加していた、総務省関東総合通信局の地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関する調査検討会の結果を踏まえたフォーラムの予定だ。コーディネータは id:arg …

IDとプライバシを冷静に考える

明日3月25日(木)、慶應義塾大学プラットフォームデザイン・ラボの主催でIDとプライバシのシンポジウムを開催します。折田はモデレータを務めます!直前ですが、もしご参加希望があれば ako [at] ako-lab.net までご一報を。たとえばポータルサイトのIDは便…

中央大学学術研究奨励賞を受賞

大変ありがたいことに、中央大学の学術研究奨励賞を受賞した。 多摩キャンパスに出かけて行き、8名の受賞者のひとりとして、授賞式へ。この賞は、情報社会学会の2009年研究発表大会にて、優秀論文賞を頂いたことに対する賞とも言える。 賞状には、「情報社会…

MBA教育とマンガ教材@CSEET2010

3月9日から13日まで、カーネギーメロン大学で開催されたCSEET2010(23rd Annual IEEE-CS Conference on Software Engineering Education and Training)に参加した。この会議では、"Business Case Studies Using Narrative Approach with MANGA Texts"というWo…

夫婦別姓と制度設計について書いた論文

折田明子「価値観の対立から制度設計へ−審議されない選択的夫婦別姓制度を事例に」政策情報学会誌 Vol.3 No.1 pp15-22,2009 ご関心がある方は、info [at] ako-lab.net 宛にメールを下さい。折り返しPDFでお送りします。

夫婦別姓を認めることが当事者だけでなく必要な理由

選択的夫婦別姓、すなわち夫婦が夫の氏・妻の氏・もしくはそれぞれの氏を保持したまま婚姻届を出せるようにする民法改正案が今国会に提出される見込みという。ただ、家族の一体感と言った価値観に関する理由や、「今やる必要はない」というもの、「夫婦とし…

Google Buzz の3つの問題点:なりすまし・意図せぬフォローと可視化

Gmailを開いたらGoogle Buzzというサービスが紹介されていた。どうやら、メールをやりとりする相手との間で、Twitterにように一言程度のpostを公開し閲覧しあうことができるらしい、との雰囲気で、私も早速機能をオンにした。このサービスは、活用できればよ…

Twitterで百人一首を現代語訳した

昨年の12月初頭。ふと思い立ってTwitterに小倉百人一首を現代語訳したものをpostした。年末年始の個人的な企画としてよいかなと思い、自分の整理のために#akoyakuというタグをつけた。これはまったく、個人的な趣味だ。かるた競技としては苦手だが、百人一首…

夫婦別姓法案に反対とは、社会インフラの軽視ですか?

「亀井氏、夫婦別姓法案に反対を表明」 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100127/stt1001271842008-n1.htm 民法を改正して、夫婦別姓を認めるメリットは、「税・社会保障IDといった社会インフラを整える」ことにある。男女差別だとか(法律上は…

産経新聞社会面【キブンの時代】

昨年取材にご協力した話が、記事として掲載された。私のコメントは、以下の記事の2ページめと3ページめに掲載されている。 キブンの時代】第1部 考えはどこに(7)他人の意見「コピペ」 ネットで作られる群衆心理 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100…

2010年始動

たいていのプロジェクトは年度で動くので、未だに2009年度とタイプすることは多いし、仕事の上ではキリがつかないことも少なくない。ただ、個人としては何かの区切りとか思いを新たにするのも悪くないかも、と思う。本務先(中央大学)は5日から始動。ただし…