ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ジョージア州運転免許(路上試験)

かなり待たされた。窓口に呼ばれるまで待てと言われ、1時間以上待ち、窓口に行ったら「ここじゃない、もう一度番号をもらってこい」と言われる羽目に。結局、受けられることにはなって、DDSの目の前まで車を回してきて、列を作って待っていなさいと言われる…

ジョージア州運転免許(筆記試験まで)

Canton RoadのDDSまで運転して行く。道に迷ってしまい、行きすぎて戻ってしまったが、ショッピングセンターの端っこにDDSがあった。単独の建物がぽん、とあるわけではない。まずは、Informationの列に並ぶ。ここで何をしたいかを伝えると、申請書と番号札が…

ジョージア州運転免許(準備)

転入してから30日以内と言われている、ジョージア州の免許。国際免許で運転はしているが、車の所有者移転には免許証が必要なので、取得しなければならない。自分のためのメモをここに転記。まずは準備。他の州ではDMVと言っていたが、ジョージアではDepartme…

はじめての出張申請

4月8日にアトランタ市内で開催される(といっても、主催はわがケネソー州立大学なのだが)学会参加のために、こちらで初めて出張申請を書いた。書類1枚に、学会のwebサイトのプリントアウトを添付して、サイン。こちらでは、印鑑の代わりがサインなので楽と…

寿司を振る舞う!

こちらでは、International Houseという一軒家を、4人でシェアして暮らしている。中国人の女性、ギリシャ人、ウガンダ人の男性、そして私だ。各部屋とバスルームが独立していて、キッチンとリビングは共同。皆で食事をすることは、なかなかなかったのだが。…

日本からのゲストにご講演をいただいた

マンガ教育やその他、諸々で共同研究をご一緒している、吉川厚さんにご講演をいただいた。ケネソーでお迎えする初のゲストだ。私の日本語が下手になっていたらどうしようーと緊張していたのだが。 Dr.Atsushi Yoshikawa : "Organizational Assessment by Sce…

こんなのも美味しい

Publixで買ってきた、チョコレートミルク。子どもの頃(幼少の頃を西海岸で過ごしてました)、牛乳で薄めて飲んでいたのを、親がけちったからだと思い込んでいたが、実際甘くて甘くて、薄めないと飲めない!ココアとも違う味で、アタマを使った後のおやつに…

買い物について

こちらで2週間を過ごして、ようやく自分でも近郊に買い物に行けるようになった。それまでは、連れて行ってもらっていたのだが。大学からもっとも近いスーパーは、Kroger。そこそこ大きいしモノもそろうのだが、、安いけれど品質がちょっと気になるところ。た…

暮らしについて

週末なので、自分の備忘も兼ねて少々暮らしのことも。私が暮らしているのは、ケネソーというアトランタの北西だが、ここはメトロアトランタといういわゆる「アトランタ首都圏」と言った場所だ。現在進行形の情報が、どなたかの役に立てばよいなと思っている。

午後のセッション

メモのみ。 企業にとって、誰とコミュニケートするのが価値なのか?誰が責任を持っているの?企業アカウントって、「中の人」が誰だかを公開すべき?ゴーストライターでいていいと思う?という問い。short-form disclosure code LinkedInで「ここに勤めてい…

自分の情報を公開しすぎることを警戒する

アメリカ人は常に実名、とか何でもオープンという先入観は、ここ数日で砕かれ続けている。確かに、Facebookにはみんないろいろ載せているけれど、それに対して「これは危ない」という意識や、「退勤しても上司に見られているなんてまっぴら」とか、「別のア…

SoCon11 に参加

大学で開催された Social Media Conference(SOCON11)に参加。大学の社会科学学部がホストしているもので、私も所属する学科から参加費を出してもらっての参加だ。午前中のキーノートでは、諸々の状況共有。モバイルの話では、利用のほとんどがtexting(SMS)と…

専門調査会に遠隔参加

情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会の会合に遠隔で参加した。IT室のご協力を得て、skypeで接続。私からは会場全景がなんとなく見え、私の映像は、座長の後ろにあるスクリーンに映っていたようだ。実際には、skypeごしには会場が見…

今日教えてもらったこと

講義のディスカッションから得られた話をメモ。 いわゆる「ハンドル」を英語で何というか。handleは一部にしか通じず、pseudonymだと固い。fake nameだといかにも偽名。nickname だと実名に通じる使い方もある。このクラスでは、 alias (別名)がしっくりくる…

アメリカ人が常にすべて実名でオンラインに居るわけじゃない

今日の夜は、大学院の「ソーシャルメディア」のクラス。オンラインとオフライン相互で開催する Hybrid classという開講形態だ。18:30-21:15という時間帯でさえ、教室が足りず、隔週でオンラインのDiscussion Boardを使うものと使い分ける。今回は初回のオフ…

これだけの日本食が手に入るアトランタ

研究と離れて、生活のことを少し。 週末には、アモロソ教授ご夫妻にFarmers Marketに連れて行っていただいた。韓国系のマーケットらしいが、何しろ、野菜も魚も肉もどっさりある!お弁当や自炊を考えていろいろ買い込んでしまった。アジアの食材、日本食関係…