ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年3月の読書記録

今月は久々に心ゆくまで本を読んだ。研究費で購入した本、私費で買った本、そして図書館で借りた本など。通勤途中に夢中になって読み、急行電車に乗り換えずに各駅停車で帰ることしばし。いくつかpick upしてご紹介しよう。まず、何よりもおもしろかった1冊…

携行品保険で補償された

バルセロナ出張でカメラの盗難にあった件、無事に解決。 http://d.hatena.ne.jp/oritako/20090301/1236521088渡航前にクレジットカード付帯保険を確認し、携行品損害が30万までついていることを確認して出発して本当に助かった。帰国後、必要事項を記入し、…

図書館で本を借りる

訪問研究員のIDカードが年度をはさんで有効だったことがわかり、三田図書館で新刊コーナーの本をがさっと借りる。これは以前からやっていることで、新刊コーナーを毎回チェックしているのだ。メリットは次の通り。 本がきれい いろいろなジャンルの本が並ん…

プラットフォームデザイン・ラボの棚卸し会

15時〜18時、慶應義塾大学プラットフォームデザイン・ラボ研究会。國領二郎研究室に在籍中から参加している研究会で、卒業生がさまざまな大学で働くようになってからも隔月で集まっている。参加は基本的に人の紹介ベースでお願いしているが、情報社会学会の…

アドバンスト・ケース模擬授業

マンガ教材を用いた「アドバンスト・ケース」の模擬授業が東京海洋大学で行われた。マンガ教材とはいえ、単純なストーリーだけでなくさまざまな論点を埋め込んでいるもので、実在のケースをもとに半年以上の時間をかけている。今日の教材は本学の山本秀男教…

ARG(Academic Resource Guide)に寄稿

id:argさんによるインターネットの学術利用をテーマにしたARG(Academic Resource Guide)の367号に寄稿させていただいた。 羅針盤「『インターネット心理学のフロンティア』の執筆者、そして読者として」(折田明子) http://archive.mag2.com/0000005669/200…

科研費の報告書(繰り越し分)

H19年度の科研費の一部を繰り越したので(繰り越しの手続きを踏んでのこと)、H19年度分の報告書(C-7-1様式)とH20年度分の報告書(C-19)を併せて書いている。今更になって反省だが、C-7-1は繰り越し事業が終わった時点で書いておけばよかった…というのも、案…

2009年2月の読書記録

2月に読んだ本の記録。昨年よりも読めている本の冊数が減っている。慶應にいた頃は図書館にふらっとよって、新着本からおもしろそうなのを手当たり次第に借りていた。中大では図書館の本拠地は多摩キャンパスなのでなかなかそうはいかない。 2009年2月の読書…

帰国の途に

夕方の飛行機なので、本当は少し観光に出かけたかったがどこにも行く気になれなかった。ホテルのロビーで無線LANを拾いつつのんびりする。少し早めに空港へ向かおうと思い、サンツ駅で切符を買って空港行きのホームに降りる。柱を背に立っていたが、時刻表も…

Denuncia de Policía(盗難証明)を取る

etc

サンツ駅の交番は、日曜は朝9時半までオープンしない。しかも、「ここには英語ができる人はいない。カタルーニャ広場まで行け」と言われてしまった。こちらも挨拶と数字くらいしかカタルーニャ語もスペイン語も話せない。と言っても、もうこれ以上地下鉄に乗…