ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

ムーニーCMを大学生に見せたら・・

本年度からの新設科目「インターネットと情報発信」にて、ムーニーCMはなぜ炎上したのか?と学生たちに聞いてみた。その結果を、ブログで公表してよいと言ってくれたので、記録しておきたい。20代の男女たちがどう感じたか、というものだ。

なお、授業では、子育てや家族を題材とするCMが、企業側の意図に反して炎上してしまう可能性があることや、価値観やライフスタイルが多様化し、かつ視聴者がネットで発信できる状況においてコンテンツを作る難しさについて説明した。さらに、他社のCMも数本見せている。他の動画と比較した上での感想である。

ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌「moms don’t cry」
http://www.unicharm.co.jp/moony/cm/index.html

「自分は違和感を覚えなかったけれど・・」と前置きした上での炎上理由は次の通り。

  • 子育ての大変さを思い出して気分を害したから
  • 父親が出てこないところへの過剰反応があったから
  • シングルマザーを連想したから
  • 赤ちゃんが笑った表現がなかったから
  • 子育てに対しての考え方の違いから
  • 価値観の押しつけが炎上を招いたから
  • そもそも、ネットの普及で非難の声が大きくなりやすくなったから

「自分は違和感があった」と明記、あるいは特になにも書いていない炎上理由は次の通り。

  • 母親だけが家事育児をしている偏見のせい
  • 父親不在の点までリアリティを出し過ぎたから
  • リアルすぎて鬱になる可能性もあるから
  • 育児放棄を感じさせる表現があったから
  • 父親も子育てしている家庭もあるのに、母親だけの物語にしてしまったから
  • (応援する意図で)母親にフォーカスした結果、孤独に子育てをしていると受け取られたのではないか

実は、「母親だけ」や「父親不在」「父親も子育てしている家庭もあるのに・・」は男子学生たちの回答だ。応援のために母親だけを描いた結果、かえって孤独な子育てが浮き彫りになったという指摘も興味深い。

さらに、ムーニーのCMはどうすればよかったのかについても意見が出たが、いずれも父親の存在があればよかったのに、というものだった。

  • 夜泣きのシーンで、父親が隣に寝ていて一緒に対処していたり、ほかの場面でも父親の影があればよかった
  • 「思い出になる」というのなら、父母で助け合うシーンがあったらよいのでは。全てがいやなことではなく、幸せな部分もあるのではないか。
  • ワンオペではなく父親など家族で協力して育児するCMにすれば、家族愛も育まれるし子どもが欲しいと思う人も多いのでは

実は、私は学生たちは母親のワンオペ育児に違和感を持たないだろうと勝手に思っていたのだが、実際には当事者になり得るであろう女子学生だけでなく、男子学生も違和感を持ち、父親不在について指摘していた。そういえば今の大学生の親の世代は、均等法第一世代くらいだ。30歳で出産したとして、現在50歳(子は20歳)。それがどこまで影響あるかはわからないが、頼もしい兆しだ。