ペンギン日記(旧akoblog)

identityやprivacyに関心を持つ大学教員のブログ。20歳の頃から「ペンギンみたい」と言われるのでペンギン日記。

ムーニーCMを大学生に見せたら・・

本年度からの新設科目「インターネットと情報発信」にて、ムーニーCMはなぜ炎上したのか?と学生たちに聞いてみた。その結果を、ブログで公表してよいと言ってくれたので、記録しておきたい。20代の男女たちがどう感じたか、というものだ。なお、授業では、…

国際女性デーを初めて意識した

etc

国際女性デーを意識したのは今年が初めてだ。朝日新聞のサイトのDear Girlsがきっかけだったと思う。掲載される様々な女性たちの記事を読み、共感したり、あるいは自分はちょっと違うなと改めて感じたりした。なお、こうした記事で違和感を覚えるのも大事だ…

2016年大晦日

あっというまの2016年でした。今年は、お世話になった方とのお別れが何度もありました。もうおられないんだ・・と思うときの寂しさを思い出します。一方で、第三子(三男)が生まれたのも大きな出来事でしたが、子どもたちのことを考えると、この世界はどう…

11月から復帰してます

11月1日から復帰し出講しています。 (10月末で産休は明けたのですが、学園祭休講等で出勤は1日からに)英語2科目は先週引き継ぎで今週から講義、新科目「ソーシャル・メディア」は22日から講義開始です。第三子は生後8週で保育園児に。上の子たちとは違う保…

産後休業中です

先日、第三子を出産しました。10月末まで産後休業をいただき(ちなみに産後「休暇」じゃなく「休業」です→ご参考:http://www.bosei-navi.go.jp/leave/)、11月から仕事に復帰する予定です*1。新学科の科目は、後半集中講義で対応。その他の科目は非常勤の先…

折田ゼミ3年生・LINEクリエイターズスタンプ発売されました!

7月14日、折田ゼミ3年生のグループが作ったクリエイターズスタンプ、無事に発売されました! 購入はこちらから。 https://store.line.me/stickershop/product/1298604/ja春学期のゼミグループワークで「LINEスタンプを売る!」と意気込んでいた女子学生4人組…

SpringerのService Science本に1章執筆しました

"MANGA-Case Training for Global Service Science" というタイトルで、1chapter執筆させていただいた本ができました!下記から、chapter単位でも購入できます。マンガ教材と実践教育についてようやく英語でひとまとめしたもの。執筆してからは時間が経って…

ゼミの学生がLINEスタンプを作ってます

3年生のゼミ学生たちが、LINEスタンプを作っています! 指導教員に合わせて(?)ペンギンのキャラクター。申請手続きも自分達で進めているところです。さてどうなるかな?[ [

新年度スタート

4月1日になりました。 日本は年度の始まりが4月ですが、自分自身が4月生まれということもあり、いろんなことが新しくなるなーと実感します。(1)本年度より所属先が改組による新学部・新学科となりました。 メディア・ビジネス心理・グローバルという3領域に…

被害者報道とソーシャルメディア

事件や事故で亡くなった方について、どう報道するか。以前から疑問に思うことはあった。被害者について詳しく報道されすぎる。・実名報道する対象が違う気がする(2008/04/10) ・実名報道する意味(2008/04/12)先日の軽井沢スキーバス事故、痛ましい事件ではあ…

時間をちゃんと使います宣言

あけましておめでとうございます。 2016年もよろしくお願いいたします。本年は、4月より私が所属する学部・学科が改組となり、「人間共生学部・コミュニケーション学科」としてスタートします。新たな試み、科目も増えていくので、ますます自分の研究も充実…

日常から切り離されないインターネット

インターネットにどこでもつながることが、世界を広げるよりも、日常をどこにでも持って行くことになるな、と実感した。 先日のテキサス出張、飛行機の機内でもネットがつながった。空港でもつながった。日常やりとりをしているLINEグループでのちょっとした…

ICIS2015参加

AISの年次会議、ICIS2015に参加。今年はPre-ICISの JPAIS/JASMINと、Post-ICISのSocial Inclusion Research (SIG-SI)Workshopで発表してきた(後者やRound Table)。JPAISでは「ゆりかごから墓場までのプライバシー」として、特に子どもと死後のプライバシー…

シカゴで乗り継ぎ遅延からの振替でダラス・フォートワースへ

ICIS2015に参加のため、成田〜シカゴ〜フォートワースという旅程を取った。本当は直行便を取りたかったが、復路満席で取れず、ANAで昼に到着しようとするとこの日程に。元々は7時35分シカゴ到着、ダラス行きは9時9分発。MCT(Minimum Connecting Time)は90分…

産後と似非科学

偽の冷凍母乳通販の問題を巡って、母乳で育てることへのプレッシャーに苦しむ母親の記事を散見するようになった。冷凍母乳を通販で買う、というのはかつての「もらい乳」や「乳母」とは全然違う。その中身が母乳かどうかも疑わしい。粉ミルクであれば、食品…

英検理事拝命

公益財団法人日本英語検定協会の理事を拝命いたしました。私自身は、英語教育を専門領域とはしていませんが、自分の研究領域であるプライバシーに関してと、教育者として関わっている「英語で」教えることに関して等で貢献していきたいと思っております。

旧姓使用の限界

専門職の旧姓使用 2001年時点での男女共同参画局の資料(PDF)では弁護士・司法書士の旧姓使用は可能だったが、その他の資格においての原則旧姓使用は認められていなかった。2015年時点では多くの資格で旧姓使用、あるいは旧姓の併記を認めるようになった。 公…

旧姓使用の希望者

2001年:日本学術会議での研究者の別姓使用についてのアンケート 第18期学術会議会員210名中114名(回答率54%)が回答し、文部科学省の研究者登録の姓名は戸籍名、通称(旧姓)のいずれでも使えるようにすべきという意見が多数。戸籍名のみにすべきという意見は…

旧姓使用の経緯

1988年:図書館情報大学の教授・関口礼子氏がが職務上旧姓を使うことを希望したにもかかわらず戸籍姓を強制されたことに対して、大学を提訴。1993年に東京地裁で敗訴し、1998年に和解。 (参考:日経ウーマンONLINE 仕事での「旧姓使用」を求める女性教員が…

旧姓使用の前提

民法第750条「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」 2015年6月現在、民法は改正されておらず、選択的夫婦別姓は認められていない 2005年時点で96.3%の夫婦が「夫の氏」を選んでいる (厚生労働省 平成18年人口動態調査「婚姻動向の…

旧姓使用について

先日の経営情報学会2015年春季全国研究発表大会で、「ソーシャルメディアと旧姓使用」というタイトルで研究発表をしてきた。ここ数年、科研費研究で「実名とは何か」を追いかけているが、その中で「旧姓はどういう位置づけになるのだろう?」という疑問が出…

戸籍を見たことありますか?〜夫婦別姓を考える前に

戸籍というものは、妙に神聖視される割に、正しく理解されていない。結婚しても夫婦がそれぞれの姓を名乗り続けられる「夫婦別姓」について、最高裁の憲法判断がなされることになった。ここ数日、Twitterを見ていると、いろいろな意見が出てはいるのだが、戸…

2014年もお世話になりました

非常に慌ただしい年末年始を迎えておりますが、年が変わるのでエントリを。・専任教員2年目:関東学院大学に着任して2年目。ゼミにて卒論指導が始まり、ゼミ生の学会発表、ゼミ合宿といった学生指導の機会が増えてきた。学会で、学生たちが、私の師匠から質…

「アナと雪の女王」は心地よかった

etc

明日の紅白歌合戦でもLet it goが歌われるようだし、今年は各所で「アナ雪」の評判を聞いた。男性に頼らないヒロイン像といった評価も多かったようだけど、どうもそれだけでは説明しきれない気がする。それに、アナ雪に登場する男性たちは頼もしいし魅力的だ…

「金もうけ」疑いの出版社からメール

AASCITというところからメールが来た。 そもそも、宛名の書き方がおかしいので、近頃話題になっていた「ハゲタカ出版社」のリストを参照。 単なる“金もうけ”の疑いのあるオープンアクセス出版社のリスト(2014年版) http://current.ndl.go.jp/node/25205 Po…

情報社会のソーシャルデザイン

情報社会学会のご縁で、分担執筆させていただいた書籍が発売されました(11月26日)。情報社会のソーシャルデザイン:情報社会学概論II作者: 公文俊平,大橋正和出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2014/11/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品…

終戦記念日に「お風呂」の話を思い出す

etc

終戦記念日の朝。 暑い。朝干した洗濯物はとっくに乾いているし、部屋の中で仕事をしていても、エアコン無しだとすぐに汗をかく。出かける前にシャワーを浴びようかと思いながら、終戦のときにちょうど二十歳だった祖母の話を思い出す。小学校の宿題だったと…

8月18日(月)ISOC-JPのWorkshopにて「アイデンティティって何?」を考えます

ISOC-JPのOnline Identity WGの初回研究会が週明けの18日(月)に開かれます。お声がけいただき、話題提供することになりました。 まずは、アイデンティティやプライバシーについて考えるきっかけになれば、という趣旨です。 Online Identity Workshop Vol.1…

ブログへのコメントはFacebookに?

今日書いたブログ記事、このブログのコメント欄には一つもコメントはないけれど、「投稿しました」というTweetをそのまま貼り付けたFacebookには、多くのコメントをいただいている。おもしろい現象だ。

ビッグデータ活用でも「30代・女性」から脱却できないのだろうか?

ID

日経ビッグデータの8月号のケーススタディを読んでいて、いくつか違和感を覚えたのでメモ。今月号ではJR東日本ウォータービジネスが取り上げられている。 エキナカ自販機acureの事例だ。前半は気温データとの組み合わせでホット飲料への切り替え最適期を見極…